ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー

おすすめパーツ

最終更新日: 2020.11.26

ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー

ロードバイクの性能を上げたいと思ったら、「一番効果があるのはホイールだ」という事は何度もこのブログで書きました。

ただ、ホイールにはアルミとカーボンの素材の違い、クリンチャーとチューブラーのタイヤ種類の違い、ローハイトとディープホイールのリム高さの違いがあります。そこで、それぞれの違いについて詳しくメリット、デメリットをまとめます。

【関連記事】
ロードバイクのホイール交換と選び方
ホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
10万円以下のおすすめクリンチャーホイール!

アルミホイールとカーボンホイール

自転車のホイールは外周にあるリムの重さが重要です。ホイールの総重量よりも、リムの重さが走りの軽快さを大きく左右します。また、リムの素材によって重量が変わってくるので性能も違ってきます。ママチャリのリムにはスチール(鉄)も使われますが、ロードバイクの高性能ホイールとなると、リム素材はアルミかカーボンとなります。

ロードバイクのホイールのリムのみ

ホイールのリム

アルミリム

ロードバイクホイールのアルミリム

ホイールのアルミリム

アルミリムは軽量とはいえカーボンより重くなるので、前後ペアの総重量は大体1500g~2000gくらいになります。ただ、雨でリムが濡れてもブレーキの制動力が強くしっかり止まりますし、長年使用しても劣化と摩耗が少なく、長期間安心してゴリゴリ使えます。

そしてなんといっても価格が安いのがポイントです。アルミホイールは大体3~15万円くらいで購入できます。こういった特徴から、通勤通学でバリバリ使う人や、安いホイールを長く使いたい人に向いています。

【メリット】
  • ブレーキの利きが良い
  • 耐久性と耐衝撃性が高い
  • 比較的安価
【デメリット】
  • カーボンに比べて重い

カーボンリム

ロードバイクホイールのカーボンリム

ホイールのカーボンリム

カーボンは特殊な樹脂を専用の接着剤で固めた素材です。軽量で硬いのが特徴ですが、高価なのが難点ですね。前後ペアで大体15~70万円くらいします。

また、カーボン専用のブレーキシューが必要で、メーカーによりますがこのブレーキシューもかなり高価です。普通のブレーキシューは千円前後が目安となりますが、カーボン専用は大体5千円くらいします。そして、カーボンリムの表面はプラスチックのような感触なので、ブレーキも結構滑ります。特に雨の日にリムが濡れるとブレーキ性能は極端に落ちますね。

後は、耐久性や耐衝撃性もアルミリムに劣りがちです。大事にすれば10年くらいは乗れると思いますが、激しく落車すると割れてしまうリスクがあります。

メリットはやはり軽量なので速く走れる事ですね。カーボンリムのホイール前後ペア総重量は、900g~1400g程度と非常に軽いです。メンテナンスを面倒くさがらずにできて、1秒でも速く走りたい本格的ライダーはカーボンリムホイールが向いています。

【メリット】
  • ブレーキの利きが良い
  • 耐久性と耐衝撃性が高い
  • 比較的安価
【デメリット】
  • カーボンに比べて重い

クリンチャーとチューブラー

ロードバイクのタイヤには、大きく分けて3種類あり「クリンチャー」「チューブレス」「チューブラー」に分かれています。(関連記事:タイヤの種類と選び方!

クリンチャー

ロードバイクのクリンチャーホイール

クリンチャーホイール

クリンチャーはママチャリと同じ仕組みでタイヤの中に入れたチューブに空気を入れてタイヤを膨らまします。チューブレスタイヤは自動車のタイヤと同じ仕組みで、厚めのタイヤにそのまま空気を入れて膨らまします。

現在、多くのホイールがクリンチャー対応となっており、特にアルミホイールはほとんどがクリンチャーです。チューブレスはそこまで普及していませんが、一部のアルミホイールはクリンチャーとチューブレスのどちらも装着できるようになっています。

また、クリンチャーは構造上リムの重量がかさみ、タイヤの他にチューブとリムテープを使用するので重くなりがちです。ただ、パンクしてもチューブを交換することですぐに修理できるので、通勤通学や趣味のサイクリングに向いています。そして、クリンチャー対応ホイールは比較的安価で、タイヤの価格も安く、パンク修理のコストも安いです。

【メリット】
  • 対応ホイールの価格が安い
  • タイヤの価格が安い
  • パンク修理のコストが安い
  • パンク修理が簡単
【デメリット】
  • 重量が重い

チューブラー

ロードバイクのチューブラーホイール

チューブラーホイール

チューブラーは、チューブが中に縫い込んであるタイヤを専用セメントか接着テープでホイールに取り付ける方式です。パンクした場合は取り外しが面倒なのと、タイヤを丸ごと交換する必要があるので時間がかかり、コストも高くなります。タイヤも高価なのでパンクしたときは本当にゲンナリします・・。

ほとんどは高価なカーボンリムがチューブラーがチューブラー対応で、リムの構造をシンプルにできるので足回りを軽量にできます。またタイヤもチューブと一体なので、無駄が少なく軽量にできています。

また、パンクしたら面倒ですが、クリンチャーよりはパンクしにくく、何か異物が刺さったパンクの場合、ゆっくり空気が抜けるのでしばらく走り続けられます。経済性とメンテナンス性は低いですが、スピードにこだわるライダーにはおすすめです。

【メリット】
  • ホイールもタイヤも軽量にできる
  • パンクに強く急に空気が抜けない
【デメリット】
  • 対応ホイールの価格が高い
  • タイヤの価格が高い
  • パンク修理のコスト高い
  • パンク修理が面倒

Amazonでホイールを購入する
Wiggleでホイールを購入する

ローハイトとディープホイール

ホイールリムのの高さには様々なタイプがあり、大きく分けて20~30mmのローハイト、31~45mmのセミディープ、46~80mmのディープがあります。

基本的にリムハイトが高くなれば空力性能は増しますが、リムが重くなります。大体、時速40km以上で巡航できないとディープホイールの空力性能を発揮できませんので、あまり速く走れない人はディープにすると、走りが重くなるだけでメリットはありません。

初心者であれば35mm以下のリムハイトにしておくのが無難です。(関連記事:ディープホイールの効果

ロードバイクのディープホイール

ディープホイール

カーボンクリンチャーってどうなの?

カーボンホイールの多くはチューブラーですが、クリンチャーに対応したカーボンホイールも数年前から出てきていますね。しかし、いくら軽量なカーボンとはいえクリンチャーはリムの構造上軽量化はわずかです。軽量化の効果がないとは言いませんが、やはり中途半端な性能の割には価格が高い気がします。

ただ、扱いやすいクリンチャーでできるだけ軽量なホイールをどうしても欲しいのであれば、購入してもいいと思います。お財布に余裕がある人は羨ましいです(笑

まとめ

ロードバイクのホイールには、ライダーの使い方によって様々なタイプがあります。購入するときは見た目だけで選ばずに、使い道をよく考えましょう。また、購入するのであれば、AmazonかWiggleが安くて安心なのでおすすめです。

Amazonでホイールを購入する
Wiggleでホイールを購入する

【関連記事】
ロードバイクのホイール交換と選び方
ホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
10万円以下のおすすめクリンチャーホイール!

乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴前のページ

自己満足OK!1000円でロードバイクの見た目を簡単カスタマイズ次のページ自己満足OK!1000円でロードバイクの見た目を簡単カスタマイズ

関連記事

  1. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    おすすめパーツ

    交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    前回の記事で「【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換す…

  2. ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    おすすめパーツ

    ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    近年ディスクブレーキを搭載したロードバイク完成車が多く販売されています…

  3. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  4. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    おすすめパーツ

    ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    スポーツ自転車でのサイクリングでお尻が痛くなり、「サドル探しの旅」を続…

  5. ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    いろいろな意味で最強の呼び声が高いホイールメーカー「ライトウェイト/L…

  6. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part③

    ロードバイクのホイールブランドをまとめる記事のpart3です。今回はマ…

人気記事

  1. メンテナンスの必須アイテム!スポーツ自転車のおすすめチェーンオイル6選
  2. 自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
  3. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  4. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ
  5. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ
  6. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  7. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  8. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ
  9. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

アーカイブ

  1. 世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは

    ロードレースが面白い

    世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは
  2. ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!

    ロードレースが面白い

    ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ
  3. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
  4. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク
  5. なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情

    完成車情報

    なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情
PAGE TOP